訪問歯科診療をお考えの先生へ
訪問歯科には欠かせない地域及び多職種との連携をはじめ新規患者との接点をどのようにして持つかなど、外来を中心としている先生が訪問診療をするとなれば何かと手間がかかることです。
私どもフューチャーワークスは、30年間企業の販促活動をサポートしてきたノウハウを基に「計画」「仕組み」「集患」といった一連の流れに沿って訪問歯科をお手伝いをさせていただきます。
私たちがご提供できること
1.訪問歯科を実践される歯科医師様と多職種の方々の連携を考える勉強会を主催しています。

『生涯楽しく食べる』を応援する会
・実際に訪問歯科診療を実践されている先生の成功事例
・多職種連携の現場での情報共有(介護保険制度などの解説など)
などについて月1回情報共有及び勉強会を開催しています。
https://www.facebook.com/rakushokukai/
お問合せは:
『生涯楽しく食べる』を応援する会
事務局 03-6432-2831 担当:市川
2.各種ツール作成(パンフレット、HPなど)

訪問歯科の周知活動は、院内であれば既存患者に、周辺エリアでは介護支援事業所をはじめ介護施設などにアプローチします。その際に必要なツールとしては、院内では周知ポスター及びパンフレット、周辺エリアの周知活動としてはパンフレットやチラシなどが有効的です。先生や医院の特長を余すところなく伝えるパンフレットやホームページなど実証済みでノウハウ化された各種ツールをご提供します。
3.医院エリア周辺の介護関連事業所リストアップ、訪問同行

医院周辺の介護支援事業所および介護施設をリストアップし先生と一緒に訪問活動を同行サポート。
おひとりではなかなか時間を設けることが難しい営業訪問を行いやすいようアドバイス・同行いたします。また、人口統計などのデータから周知するためのチラシエリア設定などに活用できるエリアマップデータをご提供します。
4.提供文書作成・送信サービス(居宅療養管理指導の管理書類作成効率化)

訪問歯科の提供文書作成は患者が5人以下でもケアマネさん・家族に報告、対診書をお願いしたり管理も含めれば何かと面倒。という先生方のご要望から生まれたのが提供文書作成・送信サービスです。
歯科診療情報提供書をケアマネさんへ提供することだけにとどまらず、家族、主治医など多職種の方にも同時に自動送信できる優れものです。クラウド化されたシステムを利用して場所を選ばず短時間で各種書類を作成できます。
5.多職種連携のミニセミナー企画、実施のサポート
