《今月の“歯っ”とするお話》Vol.163

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 歯医者さんの繁盛便り《今月の“歯っ”とするお話》
┼────────────────────────────────┼
                     2025/04/08発行 Vol.163
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○子どもの歯磨き習慣と便秘の関連性
──────────────────────────────────
「歯磨き回数が少ない子どもは、機能性便秘のリスクが増加する」。
そんな研究結果が先月3月5日付でScientific Reportsに掲載されました。
機能性便秘はこれまでも幼児期によくみられる消化器疾患とされてきました
が、過去に歯磨き習慣との関係について調査したものはありませんでした。
今回、東北大学病院顎口腔機能治療部の土谷忍助教らの研究グループが、全
国約84,000組の母子を対象に機能性便秘の有無と毎日の歯磨き回数(2歳・4
歳時点)との関連について解析を行ったところ、歯磨き回数が少ない子ども
の機能性便秘リスクが増加すること認められたとのことです。

《詳細はこちらから》

https://www.dent.tohoku.ac.jp/news/file/20250307_01.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今月のヒント
──────────────────────────────────
 患者様向け情報発信のヒントをお届けいたします。ご活用ください。
──────────────────────────────────
以前、本メールマガジンでもご紹介しました神奈川県歯科医師会公式キャラ
クターの名称が決定しました。
2,500件を超える応募のなかから選ばれた名称は「カモメンテ」。港町が多
いことでも知られる神奈川県らしい名称となりました。
この神奈川県歯科医師会のホームページには歯にまつわるさまざまな豆知識
コーナーがあり参考になること多々なのですが、なかでもお勧めしたいのが
『歯の博物館』というコーナー。
「江戸時代の歯みがき粉や歯ブラシ」といった日本の歴史や「西洋の入れ歯
の材料や抜歯器具のはじまり」といった西洋医学の歴史まで、患者さんとの
コミュニケーションに役立つ情報が記載されています。
ぜひ、参考にされてみてください。

《詳細はこちらから》

https://www.dent-kng.or.jp/colum/active/33010/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集 
株式会社フューチャーワークス 
市川 浩
〒158-0091 東京都世田谷区中町1-24-2-105
Tel.03-6432-2831 Fax.03-6432-2832 
これから訪問歯科を始める先生に役立つサイト
https://houmon-hello.net/
提供文書作成・送信サービス「訪問歯ロー!」
https://houmon-hello.com/
お問合せ info@futureworks.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PAGE TOP